Windows Mobile(イーモバイル)でYouTubeを見るには
Last update 2009/12/03 12:09
Windows MobileでもYouTubeを見るためのソフトがインストールされていることが多くなってきましたが、私のもっているS12HTといった時代遅れ?なスマートフォン、特にイーモバイルの端末は、特別なソフトをインストールしないとYouTubeを見ることが出来ませんでした。
私が使っていたのは、YouTubePlayというソフトでしたが、
・重い!
・不安定
と、かなり弱点が多く、ほとんど使ってませんでした。
再生させても一時停止も出来なかったり、巻き戻しどころか終了させることも出来なかったり・・・。
で、色々探していたんですけれど、あんまり日本のスマートフォンユーザーにはYouTubeが好まれていないのか、あんまりいい情報がなかったんですけれど、今回YouTubeを見るためのソフトがデフォルトでインストールされていないWindows MobileでもサクサクYouTubeを見ることが出来るソフトを発見したので、ご紹介します。
YouTube Mobile Application
YouTubeが公開している公式アプリケーションです。
ダウンロード
Windows Mobileからm.youtube.com/appにアクセスするとダウンロードできる。なんて書かれているんですけれど、イーモバイルのS12HTからアクセスすると、お使いの端末では使用できません。なんていわれてしまうので、他の端末用のをダウンロードします。
※ //m.google.com/youtube?hl=en
このダウンロードしたファイルを、Windows Mobile側へ転送します。
転送するにはMicrosoft ActiveSyncを使います。
※ Windows Mobile とPCを繋ぐ
インストール
インストールは、ダウンロードし転送したファイルをタップするだけです。
インストール時、警告がでますが「はい」を選択します。
起動と使い方

「プログラム」を表示させると、「YouTube」というアイコンが作成されているはずです。
タップし、起動させます。

起動したところです。
今人気がある動画のランキングも見られるらしいです。

見たい動画のキーワードを入力します。
日本語のキーワードもOK。
また、過去に検索したキーワードは自動で保存され、入力欄を選択すると、一覧表示されます。
この履歴は、「MENU」から消すことが出来るみたいです。
検索のコツは、なるべくキーワードを多くして、動画の的を絞ることです。

検索中。
回線速度にもよりますが、数十秒ぐらいかかります。

検索結果が表示されます。
検索結果はサムネイル表示されるんですが、左から右へサムネイルが表示されます。
このサムネイルを指でなぞると、サムネイルが右、左に移動し、すきな動画を探せます。
かなりかっこいい。

再生させたい動画のサムネイルを中央に移動させると、一回り大きくなり、さらにサムネイル上をタップすると全画面表示され、再生がはじまります。
再生中、画面をタップすると「巻き戻し」、「一時停止」、「早送り」、そして右上に検索結果に戻るボタンが表示されます。
上下キーでボリュームの調節が出来るみたいです。
見た感じとしては、高画質な映像は多少カクつきますが、暇つぶしに見るには充分。
iPhoneのYouTubeは、割ともたついたりするらしいんですけれど、割とスムーズに再生されます。
イーモバイルの回線は、だいたい1Mbps前後っぽいんですけれど、回線速度が追いつかず一時停止されることは、滅多にありませんでした。
ただし、イーモバイルは地下鉄に弱いので、地下鉄で通勤している人には使いづらいかも。
とにかくOperaといい、今回のYouTubeといい、ちょっと前まで標準ブラウザIEや、YouTubePlayが使いづらかったので、解約してiPhoneを購入しようかと思ってたんですけれど、まだまだバリバリに使えそう。
ネットブックやネットノートを購入して、野外でもネットしたい。なんて思っている人には、iPhoneよりイーモバイル(イーモバイルのスマートフォンは、モバイルとして使用してもパケット代が安い)の方がおすすめかもしれません。
|