Pig Toolbox でChromeを超便利に!
Last update 2012/02/23 19:05
google Chromeは、機能拡張を追加するかとに事によって、様々な便利な機能を追加することができます。
パスワードを保存するLastPassや、ページのどこかをダブルクリックするとタブを閉じてくれるDouble Click Closes Tab。
YouTubeの動画をエンドレスで再生してくれるAuto Replay for YouTubeなど、一度使ったら手放せなくなるようなものがたくさんあります。
が、その中でもいろいろな便利な機能が一度にインストールすることができる、Pig Toolboxをインストールしてみたので、使い方を含め紹介したと思います。
Pig Toolboxで出来ること
Pig Toolboxで出来ることは、
- 画像をワンクリックで保存
- 選択した文章の検索
- マウスジェスチャーでブラウザの操作
- 短縮URLの作成
- タブの操作
などなど。
他にも色々できるんですけれど、使える!という機能はこんな感じ。
特に画像のワンクリック保存はめちゃめちゃ便利です。
インストール
まずは、ChromeウェブストアのPig Toolboxのページへ行きます。
右上の「CHROME に追加」をクリックします。
「インストール」をクリック。
これでインストールが完了しました。
Chromeの機能拡張は、インストールのしやすさも簡単なのが特徴です。
使い方
残念ながらPig Toolboxは、日本語化されていないので全ての機能を使いこなすのは難しいのですが、便利だと思われる機能の使い方と設定を紹介します。
インストールが完了したら、Chromeの右上のスパナのマークのボタンをクリックします(画像参照)。
表示されたメニューの中の「ツール」を選択。
「機能拡張」をクリックします。
「Pig Toolbox」の項目を探し、「オプション」をクリックします。
なお、なにか設定を変更した場合は、必ず「Save」というボタンをクリックしないと有効にならないので注意。
また、変更前に開いていたページは更新することによって有効になります。
画像をワンクリックで保存
画像をワンクリックで保存する機能を追加するには、「Web image toolmenu」という項目を探します。
「Enable」にチェックを入れると機能が有効になります。
「Enable auto-save Image」にチェックを入れると、確認なしに保存してくれるのでチェックを入れておいたほうが便利。
「Folder to save the image」は、保存先のフォルダの設定。
ここに設定したフォルダにバンバン保存して行ってくれます。
ページ上に画像があると、画像の左上か左下などにこのようなアイコンが表示されるので、一番左をクリックすると指定したフォルダに画像を保存。
その隣りのフォルダのアイコンは保存先のフォルダをエクスプローラーで開いてくれます。
保存されたかどうかは、Chromeの左上の方にこのようにバルーン表示してくれるので、便利。
なお、同じ画像を保存すると「(1)」というようにファイル名にかっこと数字を付け足してくれるので、いちいち確認してきてうざい。ということもありません。
マウスジェスチャー
マウスジェスチャーを有効にさせるには、「Mouse gestures」の項目の「Option」をクリックします。
「Enable mouse gestures」にチェックを入れると有効になります。
おすすめの設定は、「Up」と「Down」。
UPは、マウスを右クリックしながら上にドラッグすると動作し、Downは、逆に下にドラッグすると動作します。
私の場合は、Upでページのトップヘ移動する設定。
Downでカレントタブ(表示しているタブ)を閉じる設定にしました。
意外とこれ、必要だったりするんですよね。
このようにページのどこでもいいので、右クリックしながらマウスカーソルをドラッグすると、オレンジ色のラインで軌道が表示されるので、設定したジェスチャーをすると動作します。
ホイールクリックで動作
URL部分上にマウスカーソルを当て、マウスホイールをクリックすると、ページ先頭に飛んだり、
タブを閉じたりすることができます。
いちいち閉じるボタンにカーソルを合わせなくていいので便利。
マウスジェスチャーと共に活用してください。
選択した文章を検索
もともとChromeの右クリックメニューには、選択した文章をgoogleで検索できる機能があるんですけれど、この機能は選択した途端に各種機能用のボタンが表示されるので、虫眼鏡のアイコンをクリックすると検索してくれます。
検索結果はgoogleっぽいんですけれど、セーフティ機能が有効らしく、実際のgoogleとはちょっと違った感じで、Yahoo!で検索した結果になるようです。
短縮URLの作成
意外と利用したいのが短縮URL機能。
ツイッターでは、長いURLを自動的に短縮してくれますが、ピグでチャットをしているときにURLを貼りたい場合、ピグのチャットは文字数の制限があるので貼れないこともしばしば。
そんな時に約にナツのガコの短縮URLの作成。
デフォルトでは「Alt」キーを押しながら「F2」を押すと・・・・
そのページの短縮URLをクリップボードにコピーしてくれます。
まとめ
このPig Toolboxは、LastPassと並んでChromeをインストールしたら是非、一緒にインストールしたい機能拡張です。
特に画像の一発で保存してくれる機能はめちゃめちゃ便利!
ぜひ、インストールして快適なブラウザ生活を満喫してください。
|