お気に入りを同期 ネット喫茶でも使うには

自宅のパソコンのお気に入りをネット喫茶で使ったり、会社のパソコンやノートパソコンで同期する方法を紹介します。

トップへお問い合わせ

 
 
 
   
 
 
 

お気に入りを同期 ネット喫茶でも使うには

Last update 2010/12/17 22:51

 

 

昔、ネット喫茶やマンガ喫茶を利用していた時、あれほど家ではパソコンを使ってインターネットを利用していたのに、家以外のパソコンを使うと、一切インターネットを見る気が起こらなくて、なんでなんだろう。なんて疑問に思っていたんですけれど、理由がわかりました。
お気に入りが利用できないからです。

ネットブックを購入した時は、お気に入りも一緒にコピーしてたのでネットブックを持ち歩いている時は、屋外でもよくインターネットを利用していたのですが、お気に入りがないとどうも調子が狂う。
会社で使うパソコンは、他の社員も使うのでお気に入りを自分流にすることができないので、新しくネットブックかノートパソコンでも買おうかな。なんて思っていたんですけれど、今回、簡単に自宅のパソコンのお気に入りを使用する方法が判明したので、紹介したいと思います。

ただし、Internet Explorerではなく、Google Chromを使います。
また、Googleにログインするためのアカウントが必要です。

お気に入りを同期させるには

スパナのアイコンからオプションを選択
お気に入りを同期させるには、Google Chromeの右上のスパナのアイコンをクリックし、「オプション」をクリックします。

個人設定の同期の設定をクリック
個人設定」タブをクリックし、「同期の設定」をクリックします。

ここではそれ以外にも、パスワードを保存するような設定や、入力フォームに入力した文字列を保存したりする便利な使い方の設定もできます。

Googleアカウント用のメールアドレスとパスワードを入力
Googleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。

自動的に同期される
同期は自動的に行われます。
基本的にはGoogle Chromeを終了する時や立ち上げた時に同期が行われるようです。

で、もし、新しいパソコンや会社のパソコンも、自宅のお気に入りと同じにしたい。なんて場合は、新しいパソコンにもGoogle Chromeをインストールし、上の設定を行います。
ただ、注意しなければならないのは、この場合、たとえば会社のパソコンで自宅のパソコンのお気に入りを使いたい。なんていう時は、会社のパソコンのお気に入りが自宅のパソコンのお気に入りに置き換わってしまう点です。

同期せずにお気に入りだけ使いたい場合

それ以外にも、マンガ喫茶で自宅のパソコンのお気に入りを使いたいけれど、他の人には使われたくない。なんて場合。
この場合も上記のやり方をしていると、不特定多数に自分のお気に入りを見られてしまいます。
そこで・・・

ドキュメントを開く
このような場合は、Google ドキュメントを利用します。
googleのページに行き、画面上部にある「もっと見る」をクリック。
表示されたメニューの中の「ドキュメント」をクリックします。

Google Chromeフォルダの中にお気に入りが入っている
画面左側に「マイ フォルダ」が作成されていて、「Google Chrome」があるのでクリック。
Bookmarks」がGoogle Chromeのお気に入りになります。

その中にさらに「Other Bookmarks」と「Bookmark Bar」の2つのフォルダがありますが、「Bookmark Bar」は、ブラウザのツールバーに表示させたお気に入りです。
そのほかのお気に入りは、「Other Bookmarks」を開くと格納されています。
注意点としては、順番がばらばらになってしまっていること。

このようにGoogle ドキュメントを利用したお気に入りの参照は、ブラウザのお気に入りには保存されないので、会社やマンガ喫茶なんかで自宅で使っていたお気に入りを利用する時にお勧めです。

注意点

ただし、Googleアカウントにログインしたまま退席してしまうと、次にそのパソコンを使った人に見られてしまう可能性があるため、必ず不特定多数の人が使うようなパソコンでは、最後にログアウトしておくことが必要です。

 

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 にほんブログ村 携帯ブログへ 2010/12/17 22:51 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

 
 
 
 

関連ページ

 

同期させる Windows Live のアカウントを取得する Windows Live Syncでネットブックと同期する
共有させる ネットワークを構築する GmailやYahoo!メール、Hotmailを利用する
画面を広く ブラウザ編 SSDとHDDとSDHCカードの速度比較 同期についてQ and A
EeePC改造計画 マイドキュメントとキャッシュをSDHCカードへ 小さな文字でもくっきり メイリオ ネットワーク上のプリンターを使うには
Google ドキュメントを使う お気に入りを同期 ネット喫茶でも使うには ノートパソコンで複数のモニターを使う