120%活用方法

ネットブックを使いこなす120%活用方法を紹介しています。便利に使いこなす方法。

トップへお問い合わせ

 
 
 
   
 
 
 

120%活用方法 目次

ネットブックやモバイルPCを購入しても、そのままでは単なる2台目のパソコンにすぎません。
そこで、ネットブックを120%活用させるテクニックや方法を画像を交えて詳しく紹介したいと思います。
出張先でエクセルで保存したデータを参照したり、ケーブルを使わず無線LANを利用してインターネットにアクセスしたり・・・

 

  • 同期させる
    家のパソコンや、会社のパソコン、メインのパソコンとファイルやフォルダを同期する方法を紹介します。Windows Live Syncを使います。
  • Windows Live のアカウントを取得する
    自宅・会社で使っているパソコンと、ネットブックを同期させるには、Windows Live Syncを使うのが確実ですが、まず、Windows Live IDを取得しないといけません。
  • Windows Live Syncでネットブックと同期する
    Windows Live Syncを使えば、会社・自宅のパソコンとネットブックと同じファイルを自動で所有することが可能です。このことを同期すると言います。
  • 共有させる
    共有は、同じネットワーク内につながれたパソコン同士、別のパソコンのファイルやフォルダにアクセス出来るようにすることです。
  • ネットワークを構築する
    家の中で複数のパソコンを所有していたり、会社内で複数のパソコンがある場合は、ネットワークをセットアップすることで、別のパソコンにアクセスしたり
  • GmailやYahoo!メール、Hotmailを利用する
    Gmailのようなフリーメールを使えば、会社であろうと外出先であろうと、自由にメールを見たり、送信したりすることが出来ます。
  • 画面を広く ブラウザ編
    ネットブックやミニPCを使うと、気になるのが画面の狭さ。その分、重量も軽いし、手軽に持ち運べるのですが。ちょっとした裏技?で、広く見せることが出来ます。
  • SSDとHDDとSDHCカードの速度比較
    SSDとHDD、そしてSDHCカードのベンチマークを比較してみました。また、USB3.0とUSB2.0につないだUSBメモリやHDDのベンチマークも載せています。
  • 同期についてQ and A
    同期は、使いこなせば非常に便利なシステムです。ところが実際に使ってみないとイメージがわからないかもしれません。ここでは同期とはどんなものか質問形式で答えてみたいと思います。
  • EeePC改造計画 マイドキュメントとキャッシュをSDHCカードへ
    EeePCの速度を速くするための改造計画。ハードウエア編。マイドキュメントと、Internet Explorerの一時ファイルを高速なSDHCカードに移動してみました。
  • 小さな文字でもくっきり メイリオ
    ClearTypeに対応したメイリオというフォントを使うと、Windows XPのネットブックでも高解像度にしても文字が読みやすくきれいです。
  • ネットワーク上のプリンターを使うには
    LANで繋げば1台のプリンターを複数のパソコンから印刷することが出来ます。
  • Google ドキュメントを使う
    マイクロソフトのオフィスのワードやエクセルなどが、無料で使えるgoogleのドキュメントの使い方を紹介します。ブラウザ上で編集し、ネット上に保存するため、どのパソコンでも使えます。
  • お気に入りを同期 ネット喫茶でも使うには
    自宅のパソコンのお気に入りをネット喫茶で使ったり、会社のパソコンやノートパソコンで同期する方法を紹介します。
  • ノートパソコンで複数のモニターを使う
    ノートパソコンとディスクトップパソコンのモニターをHDMIケーブルでつなぐと、複数のモニターを使って作業範囲を広くすることができます。いわゆるマルチディスプレー
 
 
 
 
同期させる Windows Live のアカウントを取得する Windows Live Syncでネットブックと同期する
共有させる ネットワークを構築する GmailやYahoo!メール、Hotmailを利用する
画面を広く ブラウザ編 SSDとHDDとSDHCカードの速度比較 同期についてQ and A
EeePC改造計画 マイドキュメントとキャッシュをSDHCカードへ 小さな文字でもくっきり メイリオ ネットワーク上のプリンターを使うには
Google ドキュメントを使う お気に入りを同期 ネット喫茶でも使うには ノートパソコンで複数のモニターを使う

rss1.0 rss2.0 atom